こんにちは!
キュレーターの우키です😄
みなさん、5月ももうこ後半に近づく頃…
お天気もいいし、部屋に閉じこもっても面白くないし、
お部屋に閉じこもってると、おしゃれでかわいいインテリアがほしくなりませんか?
そんな時におすすめのアイテムがこちら!

instagram@dealavie
そう、キャンドルです🕯💖
韓国では今手作りキャンドルが大人気!
置いておくだけでも素敵なインテリアに変身してしまうアイテムとして、大人気なんです🙆
今回は韓国でも大人気のハンドメイドキャンドルから、とっても簡単で一人でも作れるキャンドルのレシピまでご紹介しちゃいます💜
韓国で大人気のハンドメイドキャンドルって?

instagram@theoe_scent
実は韓国ではキャンドルをお部屋においてアロマ効果や暖かな火の光を楽しむ文化があり、キャンドル好きな韓国人も多いんです。
最近ではハンドメイドの技術を日本で学び、アレンジを加えてハンドメイドキャンドルを販売する人もたくさんいます!
定番は日本でも人気のキューブ型!

instagram@meloso_candle
ハンドメイドキャンドルの定番は、日本でも人気のキューブ型!
ふわふわとしたフォルムがきゅんとしちゃいますよね!
最近では小さめのキューブ型のキャンドルも人気なんです♪
火をつけるのがもったいないくらいかわいいフード型

instagram@soap_365
こちらも大人気のフード型のハンドメイドキャンドル。
チーズ型は定番ですが、最近はケーキやパフェ、カヌレやアボカドなど、火をつけるのがもったいないくらいかわいい形のキャンドルも販売されています😻
とけていく姿も素敵なシェル型

instagram@woodyandmossy
見た目もとってもかわいいシェル型のハンドメイドキャンドル。
シェルだったら何色でも合って思わず全色集めたくなっちゃいますよね💕
火をつけて溶けていく姿もきれいで、インテリアにぴったり。
プレゼントにもぴったり!スヌーピーキャンドル

instagram@mozzi_candle
数年前から韓国は、爆発的なスヌーピー人気!
スヌーピーのステッカーがついているキャンドルは、プレゼントにもぴったり!と韓国女子には人気です。
スヌーピーのストーリーに出てくる名言や台詞などは、韓国女子の胸に響く!と大好評なんです。
こんなに簡単?キャンドルも作り方!

instagram@pinknic__
キャンドルって一見素人には作れなさそうなイメージですよね。
実はレシピさえわかってしまえば初めてさんでも、一人で作れちゃうんです!
今回は韓国人YouTuber 일상(イルサン)GIROKさんのVLOGを参考に手作りキャンドルのレシピをご紹介しちゃいます!
用意する材料

일상GIROK YouTubeチャンネル
◎キャンドルワックス
◎キャンドル芯(太めのタコ糸でもOK)
◎着色料(クレヨンでもOK)
◎香料(アロマオイルでもOK)
◎キャンドル型(ビンなどでもOK)
◎わりばし
◎紙コップ
用意する材料は日本でも、Amazonや楽天でそろえることができます!
またキャンドルワックスがないという場合は、100均などに売っている無地のキャンドルでも代用可能です!
まずは下準備!

일상GIROK YouTubeチャンネル
まずはキャンドルを作るための下準備!
キャンドルの芯をキャンドル型に通していきます。
シリコン型を使う場合は、下に竹串などで穴をあけ、そこからキャンドル芯を通して、マスキングテープなどでしっかりと固定してください。
注ぎ口のほうは、わりばしに芯を通してしっかりと固定します。
キャンドルワックスを溶かす!

일상GIROK YouTubeチャンネル
次はいよいよ本格的にキャンドル作り!
キャンドルワックスが透明の液体になるまで湯煎で溶かしていきます。
このとき注意したいのは、湯煎のお湯を沸騰させないように火の加減を注意すること!ワックスの温度が高くなりすぎるとうまく固まらなかったり、完成の際にひびが入ってしまうので、注意しましょう。
(キャンドルを使って作る場合は、キャンドルを小さくカットしてから湯煎で溶かしましょう。)
色、香料をつける

일상GIROK YouTubeチャンネル
続いては色と香料をつける作業。
湯煎で溶かしたワックスを紙コップに移して着色、香料をつけていきます。
香りをつける場合は、香料→色の順番でワックスに混ぜていきます。
着色はとっても難しい作業ですが、少しずつ着色料を入れて調節していけば、希望通りの色にすることが可能です!
(クレヨンを使用する場合は、カッターなどを使って少しずつ削りながら入れていきます。)
型に流し込む

일상GIROK YouTubeチャンネル
次はいよいよ型への流し込み!
ワックスが少しさめてきたらゆっくり、静かに型に流していきます。
乾燥の際はなるべく動かさないほうがいいので、1日程度乾燥させておけるようなスペースでキャンドルを型に流し込みましょう。
乾燥~型抜き

일상GIROK YouTubeチャンネル
キャンドルはじっくりゆっくり固まっていきます。
最低でも一晩は乾燥させましょう。
上からつついてもやわらかくなくなったら、いよいよ型から抜きます!
型から抜く際は慎重に、丁寧に。
できればビニール手袋などがあるといいかもしれません。
キャンドルは固まるときに収縮する(小さくなる)ので、プラスチック製の型を使う場合はすっきりと抜けると思いますが、
シリコン型を使っている場合は、シリコンも一緒に収縮されており、型崩れする場合が多いので、より慎重に作業を行いましょう。
型から抜けたら、ハンドメイドキャンドルの完成です!
https://youtu.be/wnSnnTc003s
自分で作ったキャンドルは格別かわいい💘

일상GIROK YouTubeチャンネル
いかがでしたか?
今回は韓国女子に人気のハンドメイドキャンドルをご紹介しました。
最初は難しくて少し型が崩れてしまったキャンドルも、自分で作るとなんどか格別にかわいいんですよね☺
趣味を探している方、おうち時間が暇だな~!と思っている方にもオススメのキャンドル作り。
ぜひ一度試してみてくださいね😍